< 2018/12/16 15:30追記 >
すんません!
すんません!
先ほどSpecter Ver0.4をアップロードしましたが、一部不具合がありました。
再度、修正版をアップロードしましたので、修正前のものをダウンロードされた方は今一度ダウンロードをお願いします!
アップロード時間が「18/12/16 15:25」となっているものが最新です。
(不具合あったものは削除済み)
アップロード時間が「18/12/16 15:25」となっているものが最新です。
(不具合あったものは削除済み)
※修正した不具合内容:スフィア(通常)の座標が画面中心で固定され動かなくなる、かも。
普段、夜に飲みながら作業しているもんで、どこまで組み込んだのか忘れがち。
ということで、最近導入した機能をメモがてら羅列してくよ~
・プラグインリセット
・セーブ&ロード
・オートパイロットカメラ
・F12カメラ90度回転
・スクリーンショット補助
< プラグインリセット >
「左Shift」+「左Ctrl」+「U」でSpecterのリセットができます。
オブジェクトをあれこれ弄っていると時々UIが表示されなくなったりします。
そのオブジェクトの持っている機能を総当たりで処理しているようなところがあり、優しく触ってあげなきゃいけないところなのに強引にブチ込んじゃってるのがいけません。
が、面倒なので強引に突っ込んで早く処理したいのですよ~w
で、なんか挙動がおかしいと思ったらShift+Ctrl+Uでリセットを。
直前の操作がテキストフィールドに文字や数値を入力している場合は、いったんメニュー外をクリックしてフォーカスを外してあげる必要があるときもあります。
< セーブ&ロード >
できない無理!とか言ってたわりにはある程度はできましたw
現状ではエフェクト設定のすべてと、オブジェクト操作で行った移動、サイズ変更が保存可能。
エフェクトはシーンデータごとに紐づけた方がいいかとも思ったけど、「夜」とか「朝」とかその設定の目的で使い分けることもあったので、あえて紐づけしてません。
なので、エフェクトを使ってあるシーンデータは、「シーンデータの読み込み」→「エフェクトデータの読み込み」と2ステップになってしまいます。
が、個人的には「エフェクトを切り替えられる」という点がメリットなので、とりあえずはこれで行こうかと。
オブジェクト操作では教室の椅子などを動かしてその位置やサイズが保存されるので、マップ内の邪魔なものをどけたりするのに役立つかな?
動画も作ってたみたいなので参考までに。
< オートパイロットカメラ >
とりあえず、キャラを一人(といわず複数でも構わない)置いて、「オートパイロットカメラ」を選択し、「START/STOP」を押してみて。
キャラをカメラが追従するので、ライブで躍らせたり、フィギュア鑑賞よろしく暇つぶしにシーンデータを眺めてみるのも良いでしょう。
複数のキャラがいた場合、自動的にランダムでターゲットキャラが変わります。
尚、PCスペックによってカメラの移動速度が変わってしまうので、早すぎる遅すぎるがありましたら、そこは「カメラ移動速度」というスライダで簡単に弄れるので調整くださいな。
他にも各軸の速度や前後方向の移動量、カメラの上下位置、キャラからカメラまで最大位置の変更など、微調整ができます。
と、これも動画作ってたや。(なぜかこっちはツイッターだけどw)
いつまでもプロトタイプ@MoistenedEyeあぁ・・・いかん・・・
2018/12/13 00:23:32
なんか変なもんを作ってしまった・・・
ライブのようなシーンではカメラの移動速度は早めがいいけど、動きのないシーンデータなら速度遅めがいい。
で、動きのないシーンならShortcutsKoiのラノベ機能を利… https://t.co/7cETgAaD43
< F12カメラ90度回転 >
全身を撮影したいときって結構縦長画像としたいときがある。
んで、その時はカメラを回転させて90度回すんだけど、その状態でカメラやキャラの位置を調整してると首が痛いw
なので、F12に90度回転を割り当てた。
F12を押すごとに時計回りに90度回転。4回押せば360度で元通り。
左Shiftを押しながらF12で反時計回りに90度。もちろん4回で360度回って元通り。
< スクリーンショット補助 >
通常どおりF11でSS撮影、左Shiftを押しながらF11を押すと通常のSSと併せてUI込みのSSをJPEGで保存するように拡張。
・・・これも通常はあまり使わない機能かな?
とはいえ、下のような画像みたいに標準UIやプラグインのUIなんかも一緒に撮影したいときは便利になった。
説明画像なんかでSSに文字入れるときなんかが主な用途。
これまではAlt+PrintScreenでゲームウィンドウをキャプチャして画像編集ソフトに放り込んでいたけど、その場合、4辺にウィンドウのボーダーラインが存在するし、ウィンドウのタイトルバーも撮影されているので、なんか嫌なんだよね。
なので、わざわざ4辺削ってた。
その作業があまりにも無駄だったのでF11でキャプる際、左Shiftを押している場合にはUI付きのキャプチャも同時に行うようにした。
え?別にボーダーやタイトルバーが入っててもいいじゃないかって?
そ、そうなんだけど、ない方がいいのですよ、個人的には・・・
そんな感じで今日までの更新メモでした。
コメント
コメント一覧 (7)
ただお願いがありまして、ショートカッツの方にある、ストーリーで女の子と話し放題になる機能、あれ好きで未だに外せないんです。
specterに付け足せるのなら是非ともお願いいたします。m(__)m
cactus_cafe
がしました
もし御余力がございましたら、コンフィグ項目にF12の回転キーを別のキーに設定できるようにして頂ければ幸いです。
お願いいたします。
cactus_cafe
がしました
ひょっとこフェラ好きには痒いところに手が届く素晴らしいツールです。
素人ながらスタジオで作ったキャプをpixivで公開することにしたのですが
そこでこのブログを紹介させていただいてもいいでしょうか?
cactus_cafe
がしました
あの機能、作っていてなかなか勉強になるので移植予定です。
が、これに限らず何ですが、実際にやってみて「ああすればよかった」「こうすればよかった」といったことがかなりあって、なかなか前に進まなかったりw
気長にお待ちくださいな~
cactus_cafe
がしました
F12キー、そうですね、この辺は近々改善したいところ。
自分の環境では問題なくても導入されているプラグインなどによってはぶつかりますからね。
Shortcutsシリーズでは設定メニューを用意して変更できるようにしていたので、同じようなものを考えています。しばしお待ちを~
cactus_cafe
がしました
まだまだ移植が間に合ってなかったり、勉強不足で不完全なところがあったりと、「俺がよけりゃそれでいい」的なところが見え隠れしますが、お役に立てていれば何よりです。
また、ブログの紹介等ですが是非是非やっちゃってください!
むしろありがたいことですので、こちらこそよろしくお願いいたします。
cactus_cafe
がしました
返信ありがとうございます!
私は便利に使っているだけなので勝手に名前出すのもなぁと思っての確認でした。
ちゃんとした宣伝みたいなことはできませんが、これからもよろしくお願いします。
cactus_cafe
がしました