■ カラーパレット数値入力&微調整スライダ~
衣類やアクセサリはそこまでシビアな色調整はしないんだけど、肌とか髪とかは時々ハマる。
んで、デフォルトのスライダやピッカーはUIが小さくて、ちょっとの移動でだいぶ変わる。
それがなかなかイラっとくるんよねw
てことで、数値入力とそこから微調整するためのスライダを標準のカラーパレット左横に増設。
こんな感じに表示されるんだけど、数値入力はそのまま直感的に使えると思う。
微調整用スライダの挙動が人によっては???な感じかも。
俺的には数値入力が基準。
で、それを基準にしてスライダでプラスマイナス2を調整できるようにしている状態。
そのスライダでの微調整に納得いったら反映を押すと、数値欄にも変更される。
納得いかなかったらもう一度数値を修正。
といった手順でやってるので、あえてスライダの微調整幅については手動で反映にしてます。
もちろん、スライダ上げ下げして反映、スライダ上げ下げして反映、と繰り返してもいいかと。
あ、あと、透明度の調整ができない項目なのに、その分までUIが追加されちゃってるのはご愛敬。
ということで、肌や髪はもちろん、瞳もアクセサリもリップもチークも、詰められるんじゃないかな。
てか、数値入力は今まであったのになんでなくなってしまったん?w
コメント
コメント一覧 (8)
SpecterAISですが、スタジオのGUIは消せますし、体験版用でしたが
製品版としても基本的に動作することを確認しました
そこで、SpecterAISのGUIなどの基本機能を流用した
プラグインの新規制作をしたいと思っています
GUI(ボタン、スライダー、Window)等のベースが同じであって全く
名前も機能内要も別物ですが
現状はAI_ForceCtrlというプラグイン名でSpecterAISとは
起動キーも変え、独立して動作させる所までは出来たので
https://images2.imgbox.com/f9/00/mCld3L49_o.png
このまま開発を進めてよいかどうか、許可を頂きたいと思いまして
開発はデコンパイル/コンパイルツールのdnSpyを使用します
よろしくお願いします
しかし、仮に許可を頂けたとしても、その先が成功するとは
限りませんし、許可を頂けた->開発を進めた->出来なかったw
となる可能性もあるにはあるわけですが;
cactus_cafe
がしました
胸やスカートなどのダイナミックボーン値を変更するものです
定周期で揺らしたりなど
cactus_cafe
がしました
TKさん、こんちわ~
ご確認ありがとうございます!
エモクリから旧GUIは使えなくなって、新しいUGUIに切り替わったようですが、これEditorから使うには自由度高くて良いんですが、スクリプトで書いていこうとすると面倒なんですよね~w
ってことで、どうぞ使えるところは使ってくださいな!
で、ツールはdnSpyですか。
うちはILSpyってのを(デコンパイルで)使ってるんですが、調べてみたらdnSpyやばいですな・・・ファイルロックしちゃうらしいところが若干気になりますが、これひとつでメソッドの編集もデバッグもできちゃうんですか・・・やばいですな・・・w
俺もちょっと使ってみよ~
VisualStudioがいらない子になっちゃったりして!?
cactus_cafe
がしました
AI_ForceCtrlですが、先に他の機能のものを作るかもしれません
スタジオでコーディネイトを読む時、アクセサリや服を個別に
読むことが出来るもの、それが先に必要のような気がしてきました
デコンパイルツールで開発するとソースが無いので、コメントを埋め込む
ことが多分出来ないんですね、しばらく触ってないと何の為の処理
だったのか思い出すのに時間がかかったり、そこが不便なのでVisualStudio
で開発出来るならその方がいいと思います
元の職業がプログラマだったので、しかし嫌になって辞めてからVisualStudio
も使わなくなりましたが、dnSpyを触っているうちに(最初は酔って寝込んだり
しましたがw)、あんまり抵抗が無くなってきて職業病の気も無くなってきた感
じです、VisualStudioは思い出すのでもう自分は出来ないと思いますけど
もし、何かリリースすることがありましたら、海外discoか日本disco(和の心)で
お名前はクレジットに入れますので、よろしくお願いします!!
cactus_cafe
がしました
申し訳ありません、折角許可を頂いたのですが手が止まってしまっている状態です
GUIは使用できるようになっているので、そういう技術的問題があった等ではないので
すが、簡単な話にすると興味の対象が全然変わってしまい、モッダーを恐らく辞める
ことになりそうです
気持ちのぐらつきを考えて、しばらくどうかとも思ってましたが、もう変わりそうにない
のでこのあたりで一報は入れないとと思いまして
ということで、プレクラの頃から4年半近くですが、いろいろと有難うございました
cactus_cafe
がしました
開発して下さって感謝しております。
今回は、AI少女の方でも使っていこうと思っておりますが、
AI少女版の方でも、解像度変更の機能は付く予定はございますか?
家のモニター設定が特殊なのか?
デフォルトの、2560×1400 と 3200×1800 の間の 2880×1620なので、
選択出来なくて困っております。
全画面モードでプレイしてしまうと、フリーズした際に、エラーModの確認が出来ない為、
常にウインドウモードでのプレイをする様になってしまいました…。
コイカツ!のバージョンでは、2880が選べてて、とてもありがたかったのですが…。
cactus_cafe
がしました
あら~、そうでしたか。
これまでの事って趣味でやっていることだと思うのですが、興味が移るなんてのはよくあることですよね。
私もありますし、その時の感じって「興味の対象が増えて比重がそっちに傾いた」なので、フラ~ッとまた興味がわいて戻ったりもします。
いろんなジャンルのいろんな世界をつついて見て回って、もっともっと興味の持てる何かが見つかるかも知れませんし、やっぱりこっちがおもしれーやって戻ってみたり。
自分が自由に選べる世界なのでフリーダムに行きましょうぞ!w
そして、こちらこそありがとうございました!
ってもまぁ、今生の別れでもあるまいし、気楽に行きましょ~
cactus_cafe
がしました
最近はモニタのサイズも多くなり、解像度もいろいろ増えましたからね~
って、2880x1620ですと3Kですか、確かにあまり見かけないかも。
WindowsなタブレットPCかしら?
原理的にはAI少女でも解像度変更は可能なので、ちょっと見てみますね~
cactus_cafe
がしました