いつまでもプロトタイプ

映画やアニメ、エロゲ、AVなどなどエロネタ中心に扱ってます。

<お知らせ>
作ったもの(プラグインしかないけどw)を置いておく場所を変更しました。
一部記事にてリンク切れが発生しておりますがワタクシめ修正する気がないようです。
おなじみのアップローダーを借りたので、今後はこちらから奪ってやってください!
http://ux.getuploader.com/moistened_eye/

2015年05月

詳細がほとんどわからんので手を出しにくいw
「豊富なアイテムやマップ」と言われても、その具体的な内容はまた後日ってとこか。

さてさて、意外と飽きていないのか、まだ暇なときにキャラ作りしてたりする。

肌の質感がいいので、髪質の残念さを差し引いてもなかなか面白いわ。

今までは色白な感じだったけど、今回は日焼けしている風味に。

PLAYCLUB プレイクラブ 001


これでSSを撮ると↓こんな感じ。

PLAYCLUB プレイクラブ 004

そして、グラフィックオプションの「影を濃くする」「色を濃くする」「寒色処理」を外すと・・・

PLAYCLUB プレイクラブ 005

全然日焼け風味じゃねぇ・・・

同じキャラデータでもオプションによってこれだけ印象が変わってしまうのか。

てことで、改めて肌の色を調整。
オプションアリのSS、オプションなしのSS、という順番に。

PLAYCLUB プレイクラブ 006
PLAYCLUB プレイクラブ 007

ちょっと大きく褐色系に寄せちゃったけど、これだと、オプションなしの方がいいね。

ん~、なるほどね、肌の色によってもオプションは変えた方がいいのか。

ついでに、オプションのありなしで並べてみた。左:あり、右:なし。

PLAYCLUB プレイクラブ 008
 
もともと、褐色系は好みではないので右の方が良く見えてしまうな。


そうそう、更についで「FPS表示」について。

FPS表示は「右シフト+@」で出るはずなんだけど、なぜかうちでは出なかった。
まぁそれなりに動いてるし気にするほどのことでもないな、と忘れていた。

んだけども、ふとゲーム中にF2を押してキー配列を眺めてたら、「あ、うち英語配列じゃん」てことに気付いた。

結果、 「右シフト+~(チルダ)」で表示できることがわかったさ。

やっぱり使うことはほとんどない感じだけど、なんかすっきりw
 

相変わらずSS詐欺と言おうか角度詐欺と言おうか、奇跡の一枚ばかりを狙ってるけど、キャラデータそのものも多少は進歩したかな?w

ただ、ほんとは後ろ髪にロングをもっと使いたいんだけど、ポーズによっては背中突き抜けて胸から飛び出るとかちょっとあり得ない状態になっちゃって使えない。

実質、SS撮るのにあまり気にならないのは、ショートかセミロング、ツインとサイドあたりになっちゃうんだよね。

ん~・・・ロングを使いたいが、髪のような質感のものをリアルタイムで自然な処理をさせるのは難しいのか。

出来たとしても相当なスペック要求されそうだしなw



PLAYCLUB プレイクラブ アイラ_02_001

PLAYCLUB プレイクラブ アイラ_02_002

PLAYCLUB プレイクラブ アイラ_02_003

PLAYCLUB プレイクラブ アイラ_02_004

PLAYCLUB プレイクラブ アイラ_02_005




「調教」を題材にしたようなゲームだけど、そっちの方面に興味がなくても、この「キャラカスタム」は面白いし良くできてるね~

ライティングなんかもそうだけど、ほんと良くできてる。

調整幅が広すぎるor狭すぎるという項目もあるけど、それほどスペックの高くないPCでもこれだけ出来るってのはすごいもんだ。

イリュージョンってメーカー、スゲーんだなw

PLAYCLUB プレイクラブ ピンクリヤ
PLAYCLUB プレイクラブ アイラ
PLAYCLUB プレイクラブ イリヤ



公式サイトとか見てると自分の作っているSSとはあまりにも作調が違い、こんな雰囲気ばかり作ってるのは少数・・・(というか、俺以外いないっぽいwww) しかし、俺はこのトーンが好きなんだ!

ほらほら、これとかいい感じじゃね?


 
PLAYCLUB プレイクラブ 005_前髪17番
PLAYCLUB プレイクラブ 004_前髪17番

 

 

というわけで、キャラフォルダ(PlayClub\UserData\chara)の中に入っているpngファイルは大部分が普通のpng画像データで、png画像データが終わったところからキャラデータが入っている。

構造としては至って単純なので、サクッと画像差し替えツールを作ってみた。

PLAYCLUB プレイクラブ 001
(しかし、ホントこのサムネイルはねーよな・・・)

完全に自分用なのでアイコンがデフォルトのままとか、味気ないのはむしろご愛敬。

左側で差し替えたい画像データを指定して、右側でキャラデータの入った画像を指定する。

で、「実行」で完了。

ほんと、そんだけ。。。
そんだけだけど、バイナリエディタ立ち上げて、キャラデータ部分をコピって、別のデータに貼り付ける、という手間に比べたら、まぁ、少しは楽になったかな。

まぁ、そんなにキャラデータ量産するわけでもないので、作ったところであまり使わないかもしれないけどねw


さてさて、もう一つ。

ゲーム中、「コンフィグ」→「グラフィック」で、「影を濃くする」とか「色を濃くする」などがある。

簡単によく使う設定をまとめてみた。

PLAYCLUB プレイクラブ 002

上の画像はそれぞれでライトの位置、強さは変えてない、共通。ドロップシャドウは「詳細」の一択。

個人的には全てにチェックを入れた状態が好みなんだけど、肌の質感が出にくかったり、白飛びしやすくなる。

そこで次に「周りをぼかす」「周りを暗くする」を外した状態。
一番無難な感じかな。

「周りをぼかす」を入れておくと注視点をキャラから少し外すことで被写界深度のようなものを調整できる。
そうした効果を狙いたいなら「周りをぼかす」は要チェック。外しちゃうと「遠くのものがボケる」ができない。

次に「寒色処理」を外したパターン。
だけど、これはもうどっちでもいーんじゃねーかな。

「セルフシャドウ」のみってのも好きな人多いみたいね。
キャラカスタムで肌の色なんかはすごく調整しやすい気がする。

全てなし、ってとこまできちゃうと、なんか粗っぽいような気がする。髪の毛なんか特にね。

まぁ、この辺の設定なんざ、好みで好きなようにやっておけばいいよね。



PLAYCLUB プレイクラブ 残念すぎるキャラデータのサムネイル
いや、ほんとこのサムネイルどうかと思うよ・・・ せっかくいいキャラクターが出来上がったとしても、サムネイルでがっかりですよ。


というわけで、サムネイル画像を差し替えてしまいましょう。

とりあえず、適当に気に入ったSSでも用意してサムネイルサイズの500x700にトリミング。
解像度はこの数字じゃなくても全く問題ないんだけど、キャラカスタムで表示されるのがこのサイズなので。
ちなみに、サムネイルとして切り出されるサイズの起点は左下。(XYグラフみたいだね)


で、画像データはPNGだから、バイナリエディタで見てみると「IHDR」やらなんやらが見える。
まぁ、普通のPNGファイルということでしょう。
(画像はキャラPNGを開いちゃってたけど、データの先端はSSもキャラも同じなので)

PLAYCLUB プレイクラブ bin_001



同様にPNGのデータ末端としては「IEND」という文字列が見えるところ。

16進数で「49 45 4E 44 AE 42 60 82」を検索すればすぐに見つかる。

PLAYCLUB プレイクラブ bin_002



SSはそこでちょうどファイルの終端になっているけど、キャラPNGはまだデータが続いている。

ま、結果的にはPNGデータ終端以降が全てキャラデータだから、それをコピーして好きなSSのファイル末端に貼り付ければ「サムネイル差し替えキャラデータ」が出来上がる。

PLAYCLUB プレイクラブ bin_003

こんな感じでね。


出来上がったPNGファイルを「PlayClub\UserData\chara」に放り込んでキャラカスタムで確認。

PLAYCLUB プレイクラブ サムネイル画像を差し替える

うん、OKだね。



てことで、サンプルを4つほど。
下の画像を右クリックして名前を付けて保存。キャラフォルダに入れておけばサムネイル画像の差し変わったキャラデータになってるのが確認できる。

PLAYCLUB プレイクラブ ヘスティアベース_01PLAYCLUB プレイクラブ テスト_01

PLAYCLUB プレイクラブ ヘスティアベース_02PLAYCLUB プレイクラブ テスト_02

このページのトップヘ