ベータです。奇跡です。夢かも知れません。
飲みながら作ってたらなんか上手くいったっぽいので誰か人柱にでもなります?
Shortcuts0.1.4beta
まぁ、とりあえず、簡単に手順をば。
(スタジオで使う場合)
おおざっぱには
「カスタムキャラデータ作成・保存」→「キャラ選択」→「カスタムキャラデータ読み込み」
をそれぞれのキャラでやるだけ。
1.既存のキャラを読み込むorキャラを新たに作って、独自カスタマイズ。
2.「SAVE&LOAD」の「SAVE」で現在の状態を保存。
3.保存したデータはファイル名が日付なのでわかりやすい名前に変更。「キャラA_頭でっかちVer.txt」とかにね。
4.1に戻って好きなだけキャラデータを作る。
適当に3人のキャラを手足でかVer、頭でっかちVer、男頭でっかちVerの3体を作成してみた。
5.キャラ配置。ポージング等、カスタマイズ前の方がやりやすそうならキャラの再読込。
6.キャラが複数の場合、一番左上に「女1」「女2」「男1」のように出るので、
カスタマイズデータを適用したいキャラを選択。
7.そのまま「SAVE&LOAD」に移動して適用したいデータ、3で保存した「キャラA_頭でっかちVer.txt」等をクリック。
7.例えば「女1」に「キャラA_頭でっかちVer.txt」のデータを当てたい場合、
「女1」選択→「SAVE&LOAD」で「キャラA_頭でっかちVer.txt」をクリック でそのデータが当てられる。
8.同様に「女2」選択→「SAVE&LOAD」で「キャラB_足でかVer.txt」 と繰り返し。
これでデフォルメキャラだろうが短足キャラだろうがケツでかキャラだろうがお好きなように・・・
尚、「SAVE&LOAD」でSAVEしたファイルはテキストファイルなので直で編集可能。
ファイルの先頭何行かにはライトやら背景画像やらの設定がかかれているので、純粋にキャラデータとして保存しておきたいなら、該当部分は削除してしまった方が良いかもしれませんね。
(この記事の段階では8行目までを削除すればキャラデータのみになる)
逆に、キャラデータを除いたそのほかの設定、ライティングやら背景画像やらだけにしたい場合は「cf_J_なんちゃら」な行と「DynamicBone」「collider」な行を削除してしまえばOK。
(この記事の段階では9行目以降を削除すればシーンデータのみになる)
あ、あと、男キャラにもこのデータは使えます。
なので、男キャラのカスタマイズもOKで保存しておけます。
「女1」「女2」「男1」といったキャラクターの表示順序は
・まずは女キャラだけを参照し、読み込んだ順(デフォルトのリストの並びをそのまま横にしただけ)
・男は女キャラのリストの後。なので、男キャラを最初に読み込んでも、ここのリストでは後回しで表示される。
さて、以下は駄文。
前回
シーンデータを読み込んだ時に、キャラクターやアイテムが一意に特定できる「なにか」があればいいんだけど・・・ない・・・
なんて書いたけど、やっぱりないw
インスタンスIDを見ても、毎回同じ手順でそのシーンデータを読み込んでいれば近い値になるけど、全く同じにはならないし、シーンデータ読み込み前になにかちょっとでも別のオブジェクト(アイテムとかキャラとか)を読み込んじゃうとIDが大きく変わっていく。
仕方ないので、苦肉の策としてこんな方法で実現してみた。
まぁ、なんつーか、「カスタムキャラデータ」として、標準では出来ないキャラカスタムを個別のファイルとして保存できるようになったわけなので、今までよりは自由度が上がって一歩前進したって事にしておこう。
次は親子関係とかいじれるようにしてみようかな~
アイテムの手や足、頭への貼り付けは出来るのに、キャラ同士が出来ないから手を繋いだシーンとかなにか位置関係を保ちたい時とか不便なんだよね。
出来るかどうかなんて知らんけどさ・・・w
飲みながら作ってたらなんか上手くいったっぽいので誰か人柱にでもなります?
Shortcuts0.1.4beta
まぁ、とりあえず、簡単に手順をば。
(スタジオで使う場合)
おおざっぱには
「カスタムキャラデータ作成・保存」→「キャラ選択」→「カスタムキャラデータ読み込み」
をそれぞれのキャラでやるだけ。
1.既存のキャラを読み込むorキャラを新たに作って、独自カスタマイズ。
2.「SAVE&LOAD」の「SAVE」で現在の状態を保存。
3.保存したデータはファイル名が日付なのでわかりやすい名前に変更。「キャラA_頭でっかちVer.txt」とかにね。
4.1に戻って好きなだけキャラデータを作る。
適当に3人のキャラを手足でかVer、頭でっかちVer、男頭でっかちVerの3体を作成してみた。
5.キャラ配置。ポージング等、カスタマイズ前の方がやりやすそうならキャラの再読込。
6.キャラが複数の場合、一番左上に「女1」「女2」「男1」のように出るので、
カスタマイズデータを適用したいキャラを選択。
7.そのまま「SAVE&LOAD」に移動して適用したいデータ、3で保存した「キャラA_頭でっかちVer.txt」等をクリック。
7.例えば「女1」に「キャラA_頭でっかちVer.txt」のデータを当てたい場合、
「女1」選択→「SAVE&LOAD」で「キャラA_頭でっかちVer.txt」をクリック でそのデータが当てられる。
8.同様に「女2」選択→「SAVE&LOAD」で「キャラB_足でかVer.txt」 と繰り返し。
これでデフォルメキャラだろうが短足キャラだろうがケツでかキャラだろうがお好きなように・・・
尚、「SAVE&LOAD」でSAVEしたファイルはテキストファイルなので直で編集可能。
ファイルの先頭何行かにはライトやら背景画像やらの設定がかかれているので、純粋にキャラデータとして保存しておきたいなら、該当部分は削除してしまった方が良いかもしれませんね。
(この記事の段階では8行目までを削除すればキャラデータのみになる)
逆に、キャラデータを除いたそのほかの設定、ライティングやら背景画像やらだけにしたい場合は「cf_J_なんちゃら」な行と「DynamicBone」「collider」な行を削除してしまえばOK。
(この記事の段階では9行目以降を削除すればシーンデータのみになる)
あ、あと、男キャラにもこのデータは使えます。
なので、男キャラのカスタマイズもOKで保存しておけます。
「女1」「女2」「男1」といったキャラクターの表示順序は
・まずは女キャラだけを参照し、読み込んだ順(デフォルトのリストの並びをそのまま横にしただけ)
・男は女キャラのリストの後。なので、男キャラを最初に読み込んでも、ここのリストでは後回しで表示される。
さて、以下は駄文。
前回
シーンデータを読み込んだ時に、キャラクターやアイテムが一意に特定できる「なにか」があればいいんだけど・・・ない・・・
なんて書いたけど、やっぱりないw
インスタンスIDを見ても、毎回同じ手順でそのシーンデータを読み込んでいれば近い値になるけど、全く同じにはならないし、シーンデータ読み込み前になにかちょっとでも別のオブジェクト(アイテムとかキャラとか)を読み込んじゃうとIDが大きく変わっていく。
仕方ないので、苦肉の策としてこんな方法で実現してみた。
まぁ、なんつーか、「カスタムキャラデータ」として、標準では出来ないキャラカスタムを個別のファイルとして保存できるようになったわけなので、今までよりは自由度が上がって一歩前進したって事にしておこう。
次は親子関係とかいじれるようにしてみようかな~
アイテムの手や足、頭への貼り付けは出来るのに、キャラ同士が出来ないから手を繋いだシーンとかなにか位置関係を保ちたい時とか不便なんだよね。
出来るかどうかなんて知らんけどさ・・・w