< 2017/10/30 02:45 追記 >
下の追記の原因、3点ありました。
1.先頭の数値の重複はNG
2.その次のBone名の重複もNG
3.既にFKの追加をSB3Uで行っている場合、それらとも重複NG
(先頭の数値もBone名も両方とも重複しないようにリストファイル作ってね)
このいずれかが重複しているとアウト!
ShortcutsHSPartyの内部ではリストファイル内での1が起こってもスルーするように
回避しているのですが、2と3は気付かなかった~
というわけで、リストを自前で編集する際、またはSB3Uで既にFKを追加されている場合は
ご注意下さいな。
(忘れなければ2と3についても回避するよう処理しようかな・・・忘れなければ・・・w)
1.先頭の数値の重複はNG
2.その次のBone名の重複もNG
3.既にFKの追加をSB3Uで行っている場合、それらとも重複NG
(先頭の数値もBone名も両方とも重複しないようにリストファイル作ってね)
このいずれかが重複しているとアウト!
ShortcutsHSPartyの内部ではリストファイル内での1が起こってもスルーするように
回避しているのですが、2と3は気付かなかった~
というわけで、リストを自前で編集する際、またはSB3Uで既にFKを追加されている場合は
ご注意下さいな。
(忘れなければ2と3についても回避するよう処理しようかな・・・忘れなければ・・・w)
< 2017/10/30 01:58 追記 >
0.0.8、他のプラグインと競合している可能性あり!?
キャラの読込、シーンデータの読込、それぞれで正常に読み込めないケースが確認されました。
手元の環境(限りなくバニラに近い)では特にそうした問題が生じていないので、
他プラグインとの競合の可能性があり、と。
今日はもう時間も時間&明日は月曜日ということもあり、もう少し検証してはみますが、
解決はちょびっと先になりそうな予感。。。
問題が出てしまった方は申し訳ないのですが、とりあえず、0.0.7などに戻してくださいな。
しかし、なかなか一筋縄ではいかんもんじゃのぉ・・・
< ShortcutsHSParty 微更新 その1 >
ハニセレはマップMODも充実しているみたいですね~
そこで、イトさんから要望にあった「遠方の影も描画する設定」を組み込んでみました。
とはいっても、UnityEngine.QualitySettings.shadowDistance ってのをチョロチョロッといじるだけなので簡単でした。
ただ、この設定、あまり大きくすると影がボケるのでほどほどが良いかと。
設定は「ライト」→「その他」からどうぞ~
< ShortcutsHSParty 微更新 その2 >
AddFKList.txtでFKを追加しよう!
これもやはりイトさんを始めとしたtwitterから頂いてきたネタでございます。
本来はSB3U等で設定を追加する様なのですが、そこはUnity+Illusion、スクリプトからでもなんとかなりました。
Plugins\ShortcutsHSParty\Settings フォルダの中に AddFKList.txt が追加されてます。
ここにFKとして追加したいボーンを書いていけばOK
女性キャラ、男性キャラのどちらのボーン名も大丈夫なはず。
書式は下記の通りです。
通し番号,Bone名,表示名,グループ,レベル
通し番号は1000番くらいからが良いんじゃないかな。400弱まではデフォルトで使われてるので。
Bone名はFKを設置したい部位で、cf_J_Mayu_R とか。
表示名はポップアップ時の名前で、眉R とか。
グループはFKパネル(ゲーム内の標準メニュー)のどのグループに属するかを決めていて、下記の通りで、この範囲を外れると表示されないので注意。
0~3:身体
5:右手
6:左手
7~9:髪
10:首
11~12:胸
13:スカート
※たぶんこんな感じで合ってるとは思う。
で、4も身体のハズなんだけど、4にするとなぜかうちでは表示されなかったのよね~
レベル、これがちょっと不明。どんな使われ方してるのかわかりませ~ん
< ShortcutsHSParty もしかして・・・ >
これもtwitterで見かけたのですが、詳細を掴む前にTLが流れてしまい、どなたのツイートだったか不明という・・・
シェーダーのプロパティをリアルタイムで変更&確認したい、といったようなこと。
ハニセレに標準で入っているシェーダーの(おそらく)ほとんどのプロパティは表示できるはずで、衣類やアイテムの質感をいろいろと調整できます。
そして、そのプロパティ一覧は
Plugins\ShortcutsHSParty\Settings\shaderPropertyFloatList.txt
Plugins\ShortcutsHSParty\Settings\shaderPropertyColorList.txt
という二つのファイルに記載されていてShortcutsHSPartyではこれを参照します。
いじりたいオブジェクト(マテリアル)のシェーダーがこの二つのテキストファイルに書かれているプロパティを持っていれば、下の画像のようにスライダーで調整ができるようになります。
なので、未知のシェーダーや記載されていないプロパティがあったら、このファイルに追記していくことで対応可能かと。
ただ、ファイル名を見ての通り、Float型とColor型しかいじれないのでご注意を。
といったところで今回の更新でした~
・・・ところで、プレイホームにスタジオは来ないのか!?
PlayClub では PlayClubStudio が
HoneySelect では HoneyStudio が
出たじゃない?
で、StudioNeo が現段階で最新のスタジオなわけじゃない。
立て続けにゲーム名+スタジオというネーミングだったのに、Neoからはスタジオが独立した印象を持っていたもんで、StudioNeo のアップデートでハニセレのリソースとプレイホームのリソースの両方が使えるようになるといいよね、なんて思ってたけど・・・
あわよくば、プレイホームの中身はプレクラな感じもあるので、プレクラのものも使えるようになったら良いよね~、などという希望もあるんだけど・・・
ま、そんな上手くいくわきゃねーかw